御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
2019年6月29日は、荒尾市立万田小学校様へ伺いました。
ワークショップ「永遠に飛ぶ紙飛行機」を行いましたが、どのくらい飛ばせたでしょうか??
コツが必要なので、練習してくださいね!
また機会がありましたらお会いしましょう♪
御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
2019年6月29日は、荒尾市立万田小学校様へ伺いました。
ワークショップ「永遠に飛ぶ紙飛行機」を行いましたが、どのくらい飛ばせたでしょうか??
コツが必要なので、練習してくださいね!
また機会がありましたらお会いしましょう♪
怒涛のような日々のかず先生です(;^_^A
今、「189」です。
何の数字でしょうか?
九州サイエンスラボの決算は5月です。
期は6月スタートですから、まだ1ヶ月ちょっとですね。
今の時点で既に決まっている、今期の出演件数が189です。
これは出張先の件数なので、複数回公演の所もあり、公演回数にすると200を超えています。
しかも、年明けのスケジュールはまだこれから増えますから、とんでもない数になりそう…。
体を壊さないように頑張らねば(;^_^A
ということで、少なくとも100件を超える依頼元様と同時にお打合せをしている状態で、てんやわんやしています。
あ、って言う事は、法人化して1周年を過ぎたのか!
お祝いとか、何かすべきだったのだろうか( ̄▽ ̄;)
今頃気付いたかず先生でした☆
イベント出演の連続で、ようやく帰宅したかず先生です。
メールのご返信が遅延しており、申し訳ございません。
明日、随時ご返信させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいm(__)m
まずは寝せてください(~0~)
熊本では避難勧告が出ていたようですね。
スマホにたくさんの通知が。。。
兵庫にいたんですけどね…( ̄▽ ̄;)
熊本だけでなく、広い地域でまだまだ大雨となる場所があると思います。
皆様、十分にお気をつけください!
空梅雨だったので恵の雨でもありますが、こんなに急激にまとまらなくても…。
2019年6月27日は草ヶ江幼稚園様に続き、どろんこ保育園様に伺い、サイエンスショーを行って参りました。
なんか、スゴイ所にありますね!
なんと、キャナルシティに食い込んだように建っている保育園さんです。
「どろんこ保育園」という名前ということは、やっぱりどろんこ遊び推奨でしょうか?
都会のど真ん中ですが、すばらしいですね!
終了後にはたくさんのお子様から「ありがとう!」と声をかけられ、ハイタッチを求められるなど、大盛り上がりで良かったです♪
ちなみに、バンダイナムコさんからのご依頼で、夏休みにお隣のキャナルシティの「ハムリーズ」というスゴイおもちゃ屋さんへのサイエンスショー出演が決まっております。
かず先生のサイエンスショーは博多店のみで、2019年8月8日(木)、8月23日(金)の各日13:00~と16:00~の2回公演です。
また別途、横浜店と博多店で、九州サイエンスラボ(株)監修の科学工作(ワークショップ)があるかも。※計画中ですので、決定ではありません。また決まりましたらお知らせします。
どろんこ保育園の皆さん、是非お隣ですからたくさん来てくださいね!
さて、今日は熊本の小学校を2件回ったら、そのまま兵庫県へGO! ε= ε= ε=ヾ(*。>ω<)ノ
2019年6月27日は福岡市中央区の草ヶ江幼稚園様でサイエンスショーを行って参りました。
ある一人の女の子が非常に的確で科学的な質問や受け答えをされていて、ビックリΣ(・□・;)
本当に科学に詳しく、好きなんだなぁ~と感心しました。
「雲が落ちて来ないのはなぜですか?」
この年齢の子どもたちで、雲の存在や、雲が落ちてこない現象が「科学」だと理解していること自体、驚くべき事です。
幼児期は何でも不思議に思う時期ですから、ふと同じことを考えるお子様はいらっしゃいます。
でも、その質問を私に投げかけるということは、それが「科学」と感ている証拠です。
中々出てくる質問ではありません。
身近な事を「なぜだろう」と考え、「知りたい」と思う心は、科学にとってとても大切な事です。
大きくなってもその感性を大切にしてほしいですね。
草ヶ江幼稚園の皆様、ありがとうございました!
この日は引き続き、どろんこ保育園様へ ε = ε = ε =ヾ(*。>ω<)ノ
2019年6月23日は菊陽南小学校様へお邪魔しました。
なんと日曜日にも関わらず「全員参加」だったそう(もちろん強制ではありません)。
皆様にご興味をお持ち頂け、有難いです。
お子様ももちろん盛り上がっていましたが、なんと言っても担任の先生が一番楽しんでいたような…( ̄▽ ̄;)
児童数が少ない学校で、とても少人数でしたが、和気あいあいしている様子でとても良い雰囲気の学校でした♪
また機会がありましたらお会いしましょう☆
2019年6月22日は稲田っ子学童クラブ様へ出張いたしました。
この日は熊大教育学部附属小学校様に続き、2件目です。
20名に満たない少人数のイベントでした。
開始直後は、お子様が超絶無反応( ̄▽ ̄;)
おどろきの緊張っぷりです(;^_^A
まぁ、普通そうですよね!
出演者って、突然やってきた知らない人なんですから、警戒して当たり前です。
逆に最初から馴れ馴れしい人は、きっと心臓に毛が生えていると思いますw
でも、少しずつ「おぉー」とか「スゴイ」という声が現れ始め、最終的にしっかり慣れて盛り上がってくれて良かったです☆
いやしかし、今回は到着後いきなりのトラブル発生!
公共の体育館を学童さんが13時から借りているのに、13時までで終わるはずのバレーの試合が終わっていない!
決勝は決勝だけど、まだ4対1くらい…だったかな?
しかも決勝後にゆったりと閉会式までやってる…( ̄▽ ̄;)
なんと、30分以上の遅れで終了。。。
ドタバタと準備して、なんとか約束の14時スタート。
通常は1時間前に入って準備しますが、なんと20分くらいで準備w
余裕を持たせていますので大丈夫なのですが、結構ギリギリでしたw
もちろん、今回のご依頼主様には何の問題もありませんよ!
前の団体さん、会場のレンタル時間はしっかり守ってくださいね( ̄▽ ̄;)
結構焦りましたよ~(;^_^A
2019年6月22日は熊本大学教育学部附属小学校様へ出張しました。
附属小様は、佐賀に引き続き今週に件目です。
私の立ち位置周辺には機材や貴重な素材などがあるため、「ここより前に行かないでね」というラインを決めていますが、今回のお子様もじわじわと前に詰め寄ってきます( ̄▽ ̄;)
特に少人数ならではでしょうかw
それだけ興味を持ってくれているという事なので、とても嬉しい現象です。
先生にも楽しんで頂けたようで良かったです。
また機会がありましたらお会いしましょう!
ちなみに、以前は附属中学校の方にもお邪魔しました。
また、今回は別の小学校の保護者様からのご紹介。
去年のPTA活動の記録を見て、反響の良さから再度ご依頼されるケースもあります。
ウワサがウワサを呼び、ご依頼量が半端なく増えています。
スケジュールが合わず、断念されるケースが相当増えてしまいました…。
日程を限定しなければ、ご案内可能な日・時間帯が多少なりともありますので、ダメ元でもお問い合わせください。
でも、イベントのご計画はぜひお早めに…!
2019年6月21日は久留米市立高良内小学校へ出張いたしました。
学校の時制等の関係で、標準の所要時間より少し短めでしたが、上手く収まって良かったです。
今年は空梅雨で、少々暑い中でご体験となりました。
皆様大変お疲れさまでした。
また機会がございましたらお会いできる日を楽しみにしています。