熊本県知的障がい者施設協会様のイベント出演[サイエンスショー&ワークショップ]

開演前のシーンとした会場。。。

本日は熊本県下の知的障がい者施設の利用者さんと職員の方が約100名様がお集まりのイベントでしたが、みなさん緊張されているのか、午前中の運動で疲れていらっしゃるのか…。

このパターンは、こちらが緊張します( ̄▽ ̄;)

でも、サイエンスショーが始まったら歓声や拍手が出てホッとしました♪

ショーとワークショップの間の休憩で、利用者の方から”おもしろいですね!”と声を掛けて頂けてとても嬉しかったです!

 

サイエンスショーを45分程ご観覧頂いた後、休憩を挟んで偏光アートのワークショップを行いました。

さらに、施設に帰ってからも簡単にできる科学工作を紹介してほしいとのご要望がありましたので、

5分程で簡単にできる「リング飛行体」も工作。

指を離すだけでスーッと滑空して飛びますが、形状を見ると飛ぶとは思えない形なのが不思議なところです。

最後は皆さんが思い思いに飛ばして楽しんで頂きました。

 

各種障がい者施設や特別支援学校、病院(小児科や重度障がい者施設)などからのご依頼も多くございます。

イベントの内容にお困りの際は、かず先生のサイエンスショー出張実験教室(ワークショップ)へご依頼ください!

大分県臼杵市で出張サイエンスショー&実験教室イベント出演。

昨日は臼杵青年会議所様よりご依頼いただき、大分県臼杵市「臼杵商工会議所」でサイエンスショー&実験教室を行ってきました。

25名様くらいのとても少人数で、半分以上が大人の方というイベントでしたので盛り上がるか心配でしたが、大盛況に終わりました♪

一昨日の熊本のイベントでも「大人の方が楽しんでしまった」と言われましたが、昨日も大人の方の歓声がたくさん聞けました。

童心に返れるのが科学実験の良いところですね( ´艸`)

 

子どもさんたちは、ちょっと恥ずかしがり屋さんが多かったかな?

でも、途中の休憩時間で、お嬢さんが巨大空気砲に寄ってきて、

お父さんに向かってぶっ放す…( ̄▽ ̄;)

終了後にはショーで登場した「永遠に飛ぶ(?)紙飛行機の作り方教えて」と言われたので、九州サイエンスラボのYouTube動画を案内したらチャンネル登録までしてくれましたw

ありがとう(人”▽`)☆

子どもたちは少しおとなしかったけど、実はしっかり興味を持っていたご様子♪

 

会場がエレベータ無しの3階だったので、荷物運びをたくさんの方にご協力いただきました。

ありがとうございました!!

昨日は山口県岩国市の小学校のイベントに出張。が、交通事故多し…。

昨日は…

あ、日付を超えちゃったので、正確には一昨日ですね(;^_^A

山口県の岩国市立玖珂小学校さんでサイエンスショーを行ってきました。

皆さんにお楽しみ頂けたようでうれしい限りです。

 

山口と言っても、岩国市は広島にかなり近い地域ですが、高速道路を使って車で行きました。

こうやって高速を頻繁に使っていると、事故の多さに本当に驚きます。

往路で1件。復路で1件。車中で聞いたニュースで、中国自動車道の死亡事故が1件。

特に復路は下関手前が通行止めになっていて、途中から下道。

こういう時は大体、下道も大渋滞。行きだったら遅刻していましたね…。

5台の衝突事故だったそう。

それ以外にも、午前中には私が通った後にトラックの横転事故もあったらしい。

 

今までに目撃した事故現場で一番ひどかったのは、車の向きが180°近く回転してしまっている大クラッシュ。

渋滞情報とか事故情報が無いのに、やたらと渋滞していると思ったら、3車線のあちこちに数台の車が停車している状態で、事故を起こしたばかりのようでした。

 

少し前に煽り運転などが問題になっていましたが、本当に多い。

いつも思うのですが、どうしてトラックは目の前に車線変更してくるのでしょう。。。

しかも速度抑制装置で80km/hしか出てないのに、100km/hで走る車の目の前に出てこられたら追突しちゃいますよ!

 

皆さん事故には十分気を付けて、安全運転を…。

すごい虹!

今日は台風のためイベントが延期となり、急遽お休みができました♪

と言っても、ずっと実験の準備をし続けている状態でしたが( ̄▽ ̄;)

 

夕方、実験材料の買い出しに外出したところ、クッキリ美しい虹が出ていました!

こんなに端から端まできれいに見える虹に出会えると、何か良いことがありそうな気分になりますw

「副虹」ってご存知ですか?

主の虹のラインと別に、もう一つ外側にある虹です。

よくある普通の虹は、外側が赤で内側が紫ですが、副虹は逆です。

副虹は結構見られることが多いですが、こんなにハッキリ広範囲に出ているのは初めてみました♪

スマホのカメラでもちゃんと写りました。

スマホカメラの性能恐るべしw

 

↓お店の屋上で、パノラマ撮影。

 

ちなみに、一番出やすいよく見る虹は太陽の正反対側。

だから、水まきをするときに、太陽を背にして霧状のシャワーを出すと人工的に虹を作りやすいです。

でも、意外といろんな方向に、いろんな種類の虹が出るんです。

環天頂アークと言って、虹のアーチが逆さまに出ることもあります。

水平な虹で、環水平アークというのもあります。

これは太陽と同じ方向に見えます。

私も1度だけそれっぽいのを見たことがあります。

このような虹は、太陽の高度や気象条件が重なり、さらに、たまたまその時に空を見ているかという強運が必要です。

夏休み期間中のご連絡・お問い合わせにつきまして

夏休み期間中は平日・休日を問わず、ほぼ毎日出張をしております。

九州外へ出ていることも多く、出演や移動のためお電話に出られない事が多くなっております。

時間ができるのが深夜や早朝になりますので、お掛け直しするのが難しい事も多いです。

ご迷惑をお掛け致しますが、できるだけメールにてご連絡頂けますと幸いです。

また、メール受信が早朝・深夜になる事がございますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

豪雨で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

西日本で起きております、豪雨にて被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

また、亡くなられた多数の方々、遺族の方々へ心よりお悔やみ申し上げます。

自然災害の多い日本とは言え、近年は気候の変化や大地震の多発で、

毎年何度も酷い状況を目にするようになりました。

弊社においては科学をお伝えする立場にございますので、

科学的観点から防災意識が高まるような実験や講話等も取り入れて参りたいと思っております。

 

さて現在、交通情報の収集を行いながら出張を行っておりますが、

予期せぬ事故による渋滞や、急な通行止め等が発生する可能性が高くなっております。

移動時間を多めに見積もっておりますが、イベントへの到着の遅れが生じる場合がございますので何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

準備時間に余裕を持たせておりますので、余程大きな遅れでなければ開演時刻に影響することはございません。

KBC「アサデス。九州・山口」撮影

昨日はKBC制作の「アサデス。九州・山口」のロケ撮影をして参りました。

もちろん、詳しい内容は書けませんが、平成30年7月24日放送予定となっております。

ちょっと先になりますが、是非チェックしてみてください。

BooBooハウスのコーナーで、パンクブーブーのお二人と、リポーターの百市なるみさんと一緒に実験してきましたよ(^^

自由研究向けの実験紹介です。

 

パンクブーブーのお二人とは同じコーナーで二度目の共演。

ちゃんと覚えていてくださいました!

特にパンブー佐藤さんは小さな頃から科学工作などにもよく取り組まれていたようで、毎回興味深くご体験されます。

今もそれが高じてか、プラモデルやジオラマ作りで有名なんですね!今回初めて知りました。

今回の出演で紹介した科学現象が「ジオラマに生かせるかも」と仰ってました。

面白いものができそうです!

是非是非、頑張ってください♪

大阪北部地震の被災者様へ心よりお見舞い申し上げます。

本日2018年8月18日に発生した大阪北部地震におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私自身も、熊本地震で被災しており、我が身の事のように感じます。

3名のお亡くなりになられた方がいらっしゃるとのこと、心よりお悔やみ申し上げます。

また、300名以上の負傷者の方もいらっしゃるとのこと、重ねてお見舞い申し上げます。

 

熊本地震で苦労したことは、ライフライン(特に水道)のストップはありますが、何よりSNS等でデマが拡散された点で、混乱に拍車をかけたことです。

特に、文頭に「自衛隊からの情報です」「市役所職員からの情報です」など、確からしい文言が付いているものは要注意です。

鉄道等の麻痺が生じているようですので、「鉄道会社からの情報です」などがあるかもしれません。

報道によりますと、既に「シマウマ脱走」などのデマが流れているようです。

まだ混乱の最中にあるかと思いますが、何卒冷静な判断をお持ち頂き、不確かな情報に惑わされませんよう、切に願います。

株式会社移行のお知らせ

2018年6月5日をもちまして、個人事業として行っておりました「九州サイエンスラボ」は

「九州サイエンスラボ株式会社」として法人に移行致しました。

全てを事業継承致しますので、サービス内容に変更はございません。

更により良いサービスをご提供できるよう努力して参ります。

皆様におかれましては、これまでと変わらぬご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。

本日は熊本市内の認定こども園さんへ出張実験教室&保育参観です。

おはようございます。

本日は、定期出張しています熊本市内の認定こども園さんへ出張です。

1ヶ月に1回のペースで「かがくあそび教室」を開講しています。

今日はちょっと特別で「保育参観」なのです。

普段の保育でも良いのでは…とも思うのですが(;^_^A

他の外部講師(体操教室や英語教室)なども保育参観で実施される場合がありますが、

保護者様が「見たい」、あるいは園側が「見せたい」ということで、

実験教室だけ特別に保育参観に組み入れられることも多くあります。

うちの実験教室に丸投げなので、先生方にとってはとっても楽ですねw

 

保育参観とか授業参観というと、先生が服装や化粧をバッチリ決めていたり、

普段より工夫された授業や活動をするイメージがありますよねw

学校だと、なぜか黒板にテーマとか質問をチョークで書かず、紙を貼ったりしますよね。。。

中学教員時代、職員室では先生たちがソワソワしている感じがちょっと面白かったですw

私、かず先生としては、元々お客様にご提供する教室ですから、

常にしっかり組み立てていて、普段通りです。

他のイベント出演などでも常に付き添いの保護者さんはいらっしゃるので、同じ感覚です。

ということで、いつも通りやってきます♪